まこら先生と下僕たち

仔うさぎまこら先生の日常

去勢について その1

うさぎに去勢手術を受けさせるべきか。

 

健康な雌のウサギについていえば、繁殖を考えない限り、若いうちに避妊手術を受けさせるべきというのがほぼ共通認識となっていると思います。では雄のウサギはどうなのか。

 

先生:(去勢前のわたしだ)

 

ペットウサギが長寿になった今、以前は必ずしも必要ないと言われていた雄のウサギについても、若いうちに去勢手術を受けさせるべきであるという考えが、獣医師の間でも広がりつつあると聞いています。

 

健康な体にメスを入れたくない、麻酔のリスクもある、ということで、避妊去勢手術を受けさせない判断をする方もいらっしゃると思いますし、私もよくわかります。ほとんどのうさぎさんには麻酔のリスクはないって言われても、それうちの子が安全だってことにはならないよね?ってなりますものね。

これについてまこら先生のかかりつけ医からは、年老いて生殖器系の疾患にかかった場合に受ける手術は結局避妊去勢手術であり、若くて健康なウサギと高齢で病気のウサギを比べれば、後者に対する手術のリスクは格段に高くなり、予後の回復も遅れることとなると指摘されました。これもまた、もし長生きしても決して生殖器系の病気にならない特別な子だったら去勢避妊手術は不要ってことになるわけなのですが。。

 

なお、身もふたもない話ですが、避妊去勢手術は通常、健康で若い個体の場合は料金を安く設定しているそうです。老齢になると難易度も高まるので値段が上がるのは当然ではありますが、病院側としても、できればリスクの少ない早いうちに受けさせたい、という思いもあるようです。

 

では手術を受けさせるならば。

 

施術のタイミングについては、概ね月齢4か月以降、雌のウサギなら1歳までに受けさせるのが理想だが、雄のウサギはそこまで急がなくてもよい。ただ歳をとればとるほど回復は遅れるので、手術可能な月齢になったら早めに受けさせるのがよい、あとは季節を選んで日取りを決める(すなわち夏を避ける)こと。

これがまこら先生のかかりつけ医からのアドバイスでした。病院によると思いますが、そこまで変わらないのじゃないかなと思います。

 

*先生のお友達、はるこ

 

ところでくだんのまこら先生は4か月頃から発情行動を見せるようになり、人間の手足にもマウンティングするようになっていました。これまで雌雄の犬をそれぞれ飼ったことがあり、いずれも避妊去勢手術を受けさせていて今回も当然去勢を視野に入れていたわたしに対して、去勢の必要な動物を飼ったことがなく、同性のよしみもあり去勢に抵抗のあった下僕1との間では、去勢の要否に激しく温度差があり、長い間話し合いを続けていました。

 

先生:(こみ上げるの。)

f:id:mahoragaa:20190609111130j:image

 

去勢のメリットのうち、性格が穏やかになり飼いやすくなる、という点は、どんな苛烈なご主人様であろうがお仕えするのが下僕の務めだよね、ということで下僕間の意見が完全一致し、全く考慮もしませんでした(笑)。よって、我が家においては、去勢を受けさせないことによるデメリットの検証がメインとなることに。

先生を見ていると、起きてから寝るまで性的衝動に駆られているようで、それが彼のQOLをひどく阻害しているように感じていました。これに加えて、歳をとってから生殖器に関わる病気にかかり、結局去勢手術を受けさせた際に万一のことがあったらわれわれは必ず後悔するだろう、ということで、ついに下僕どもの意見が合致し、暑くなる前、風薫る5月に手術を受けさせることにしました。

 

なお、うさぎの避妊去勢手術については、腕が良くて信頼できるドクターに出会うことがまず絶対的な前提条件となりますが、この点われわれは大変幸運でした。かかりつけの病院とドクターを全面的に信頼しているので、他の病院と比較する必要もなく、一旦去勢させると決めたあとは早かったです。

 

わがドクターから事前に受けた案内の概要は以下の通り。

手術の所要時間は10〜15分程度、朝預けて、夕方には連れ帰る。縫わないので抜糸はないが、傷口を舐めたりしないようエリザベスカラーを1週間装着する。問題がなければ1週間後にカラーを外して終了となる。

 

なお、カラー装着中は苦い薬(抗生剤)を服用するので、飼い主は必ず強制給餌ができるようにしておく必要があること。また、カラーを外した直後は猛烈に毛繕いをするので、特にカラーを外す直前はしっかりブラッシングをしておき出来るだけ毛を取り除いておくべきこともアドバイスされました。

 

手術を成功させることはできても、その後の自宅のケアは飼い主に任せることになるので、服薬等の対応が無理というならば去勢手術はできない、とも。確かに。

保定の仕方もきっちり教わり、不満顔のまこら先生で実際に試してみて、よし出来るなということで術日も決定。

 

最後まで気になったのは性格が変わってしまうかどうかでした。まずないと思うが、絶対変わらないとまでは言えないとのこと。

 

私のツイッターを知っている方はご存知と思うのですが、まこら先生は下僕1(私ではない!)にめちゃめちゃ懐いているのです。ただ風呂やトイレから戻ってきただけでも大喜びで足元をくるくる駆け回り、膝に乗ってぷうぷうと鳴き続けるなど大変にかわいいのですが、こういう姿が見られなくなるとさみしいし、まこら先生もじっとしているだけの人生になってしまったらつまらなそうで申し訳ない、などと。

 

先生:(はることも仲良し❤︎)

f:id:mahoragaa:20190609111156j:image

 

ただこればかりはどうなるか予測できることではないので、去勢済みのうさ飼い先輩方からの、うちは性格変わらなかったよ!という経験談を心のよすがにしていました。

あのおりツイッター上でコメントしてくださった皆様に、改めて感謝申し上げたいです。

 

*くつろぐ先生とはるこ。

 

 

そして迎える手術当日なのですが、長くなったので続きはまた次回に!

 

おまけのツーショット。

一緒にごろごろ。

 

 

下僕三大発明 その3 ケージをかじるうさぎ対策

さて最後は、そこまで画期的ではないかもしれないのですが、先生の健康のためには一番良かったひらめきでした。

 

ケージから出してほしい!ご飯がほしい!あそんでくれ!などの要求で、ケージの格子をかんでしまううさぎさんって結構いると思うんですよね。

 

不正咬合になるよ!やめて~!と訴えたところで聞いてくれるわけもなく。

 

参考資料:

荒ぶるうさぎ

f:id:mahoragaa:20190324233534j:image

 

対策としてこういうタイプのかじり木を使ったことのある方も多くいらっしゃると思うのですが、固すぎて歯に悪いという問題以前に、そもそもかじり木を避けてケージをかんでくるので意味がなかった、ってことになったりしてませんでしょうか。

KAWAI C・A・T がじがじフェンス SサイズKAWAI C・A・T がじがじフェンス Sサイズ
  • 出版社/メーカー: 川井
  • メディア: その他
 

 

少なくともうちの先生はそうでした。

うさぎさんはなかなか賢い生き物なので、多くのうさぎさんは、ケージをガチャガチャ言わせると自己主張になるって知っててやってるんですよね。だからかじり木を設置したところで、そこは避けてまたケージのスチール部分をガジガジかむんですよねえ、これが。

 

うさぎさんがケージをガチャガチャとかじり倒しているときに慌てて見にいくと、やっぱり来てくれるからまたやろう、と学習してしまうので、放っておくと良いって飼育書には書いてありますよね。でも、うさぎの下僕としては、騒音はどうでもいいけど、うさぎの歯が心配すぎてとても知らんぷりしていられない気分になりますよねえ。

 

そこで考えたのが牧草気晴らし作戦。

今回はそのお話です。

 

その3 ケージをかじるうさぎさんの気を散らす
(別名:牧草気晴らし作戦)

ただし前提として、牧草好きである必要があるのですが。
(あっまたニッチな記事になる悪寒)

 

かじり木には興味はなくても、牧草は好きな先生、ケージの手前側、前面の先生がよくかじる場所の下を中心に、牧草を少し厚めに敷き詰めておきます。

 

すいません。この写真、ちょっと気の狂った量になってます。
ケージの手前ってどこのことだよ…。

f:id:mahoragaa:20190327225922j:image 

そしていつもの出せ出せ攻撃が始まったら、そっと近づき、ケージをかじろうとするうさぎさんの前歯むき出しなお口に向けて、彼の好きそうな牧草をそっと差し出すのです。

 

百聞は一見に如かず、では実際に見てみましょう。

 

閉じ込められていることにお怒りの先生:

わたしをここから出すのです!おい出さんかっ!

f:id:mahoragaa:20190327212546j:image

  

だーしーてー!

f:id:mahoragaa:20190327230017j:image

 

はい、ここですかさず牧草を一本差し出しましょう

(うわぁかわいいなぁ…うふふ、などとみとれてタイミングを逃さないように)

 

牧草には抗えない先生:

だからここから出せって‥えっ牧草?

f:id:mahoragaa:20190327230038j:image

あっこれいいね‥

 

一回では丸め込まれない先生ですが、

 

不覚っ!私がそんな牧草ごときで…

f:id:mahoragaa:20190327212541j:image

 

あっこれも?

f:id:mahoragaa:20190327225900j:image

 

また牧草…おう…

f:id:mahoragaa:20190327230055j:image

 

数回では丸め込まれがちです。

 

食べ終わってまたケージにかみつこうとしたところでさらに牧草を差し出しましょう。くわえるだけでイラネっとばかりポイっとほうってしまうときも牧草を変えてめげずに差し出し続けます。

 

これを何度か繰り返すうちにうさぎの中の牧草スイッチが入ったところで目の前に積み上がる牧草が。

 

当初の目的を忘れる先生:

 

おいうまいな牧草。うん牧草いいね。

f:id:mahoragaa:20190327212530j:image

牧草に夢中になったすきに下僕はこそこそと退場。

 

では復習してみましょう。


荒ぶるうさぎさんを視認したら
f:id:mahoragaa:20190327213610j:image

牧草で気晴らし!
f:id:mahoragaa:20190327213626j:image


また荒ぶっても
f:id:mahoragaa:20190327223819j:image

 

はい牧草。
f:id:mahoragaa:20190327213618j:image

うちはこれでケージをかじる行為を9割方押さえ込んでしまいました。もうほとんどガジガジしないので、牧草を差し出すことはないのですが、相変わらずケージ入り口付近には牧草を厚めに敷いてます。

 

先生より:

ケージをかじっているのではないぞ。私は賢いからな、ケージをくわえてガタガタいわせてるんだ!

f:id:mahoragaa:20190327225953j:image
下僕2: どっちでもいいしどっちもやめてください。
 

おまけ。

三大発明の3つめは最後までどれにしようか悩んだのですが、最終選考で落としたのはこちらでした。

その3(没) サークルに取り付けるゴミ箱

陶器製のフィーダー(前話参照)の入っていた箱があまりに手頃な大きさだったので、これまたサークルの幅調整用にまとめ買いしたダブルクリップで先生のケージそばのサークルに止めてます。

 

こんな感じ。

 

これ設置して以来、お掃除がめっちゃ楽です。トイレ砂、床下のシート、廃棄牧草など、お掃除1回分はこの中に入ります。

(なお、牧草の大半はまず牧草パークに行き、その後捨てられています。牧草パーク内の牧草を捨てる(交換する)ときには、30リットル以上のごみ袋を使用してます)

先生、時々この箱の底をかじろうとするのですが、今のところ無事。

 

ちょっと貧乏くさくない?と思われた方、そこは生活の知恵ととらえていただければ。そのうちプラ製のちゃんとした箱を恒久的なごみ箱として取り付けたいと思ってはいるものの、箱の大きさが手頃すぎてまだ購買意欲がわいてません。しかも、たまたま処方された薬の箱がこれまたいい大きさなんですよね…。段ボール箱の次はこれか、と熱い視線を送っているものの、写真に確実に映り込んでしまうという理由だけで我慢してます。笑

 

以上、下僕三大発明+α、でした!

 

先生:(なんだこのぐだぐだな記事は。石投げられるぞ。あとケージから出せ)

f:id:mahoragaa:20190327225915j:image

 

関連記事

mahoragaa.hatenablog.com

 

下僕三大発明 その2 木ネジを簡単にとめる

さて第2回目は、木ネジを簡単にとめる方法です。

 

うさぎさん必須グッズの牧草フィーダー、木製のものが主流のような気がしています。下僕宅でも長らく木製の牧草フィーダーをいろいろ試していましたが、おしっこをそこにすることはないものの、飛沫はかかってないか?毎回洗っても完全に乾いてないとカビも心配だしかといって頻繁に捨てるのも環境にどうよ?などと気になりだし、結局行き着いたのが陶器製のこちら。

 ステンレス部分は外して使ってます。牧草めっちゃ入るしいつも清潔。もっと早く買えばよかった。

 

しかしこのフィーダーの難点は、取り付けが木ネジ2点留めで、付け外しにえらい時間がかかることなんですよね。

これです。通常のネジと比べて当然滑りが絶望的に悪い。

f:id:mahoragaa:20190326225931j:image

 

朝晩の掃除のうち、特に時間との戦いの朝には死活問題!

 

てな訳で、くだらないことを思いつくのが趣味な下僕2が閃いたのがこちら

 

洗濯ばさみでぱっちんと!

f:id:mahoragaa:20190303112526j:image

手元にあった無印の洗濯ばさみを使用。

 

ところでうちには洗濯ばさみが3種類ありまして、この機会に全部試してみました。

そこ、暇やなとか言わないように。

 

上からステンレス製、無印のプラスチック製、メーカー不明のプラスチック製。

 

実は下僕宅では最近、木ネジを使うものが急に増えています。

2階ステージの代わりに導入した、うさぎさんの木製ハウスも然り。

導入のくだりは過去記事でも少し記載しています。

KAWAI C・A・T フルハウス

KAWAI C・A・T フルハウス

 

 ではこの木製ハウスで試してみましょう。

 

まずはステンレス製の洗濯ばさみ。みためはよいですが固い。かじられても安全ですが、ケージの外に取り付けるのでかじられる可能性はなく、下僕宅ではその点の考慮は不要でした。

*奥の木ネジを止めているのがプラ製なのはご容赦のほど

木製ハウスの上に乗っているのは、掃除していると湧いてくるうさぎさんですのでお気になさらず。

先生:(このビニールに入っている牧草は私のものか?)

下僕2: あなたが食べなかった牧草で処分が確定したものたちです。あきらめてください。

 

さてお次は無印。挟み込む場所に余裕がないため、洗濯ばさみが開きっぱなしになってしまいますが、ちゃんと固定されているのであまり問題はなく。

先生: (かわいそうな牧草たち…)

 

そして最後は謎のプラ製。木ネジを挟んでいる箇所の形状がまるくなっていて、木ネジを優しく包み込んでいます。なにこの絶妙なフィット感。ちゃんとはさみ部分も閉じているし、実はこれが一番使いやすい。しかしこのあまりにも洗濯ばさみっぽすぎる色が気に入らない、という以前に、この洗濯ばさみがなぜかうちに一つしかないという問題が。

先生:(なんとかわいそうな…)[引き続き放心状態]

 

先生はさておいて。

 

このブルーの洗濯ばさみと同じ形状のものを買えばいいのですが、うちに無印の洗濯ばさみが腐るほどあるので、とりあえずそれを利用しています。

 

以上洗濯ばさみあれこれでした。

 

上記の通り、まこら先生のケージ内では、陶器製のフィーダーと木製ハウスの2つ、合計4か所を木ネジで止める必要があるのですが、洗濯ばさみマジックで掃除時間5分くらい短縮できたのではないかと自負してます。

 

下僕2: 下僕1みてみてみてみて!これめっちゃ良くない下僕2天才じゃない??

 下僕1[生暖かい笑みを浮かべながら]:  ねえ先生、下僕2頑張ってえらいねえ。

先生[一心不乱に下僕1の手を舐めながら]:(下僕1❤︎好き❤︎)

 

さて次回、ついに下僕2が報われる日は来るのか?!

いや違った三大発明の話だった!

続くっ!

 

おまけ

リア獣ども

先生:(撫でられながら舐めるのっていいよね❤︎)

下僕三大発明 その1 サークルの幅を自在に調整

突然ですが、うさぎさん周りのグッズってなんかこう、帯に短し襷に長しって感じで悶えることありませんかね。

 

欲しいもの

セミオーダーのケージ、ケージに連結できるトンネルなどのバリエーション

→今使っているSANKO製のケージは、床下がトレイ式で掃除もしやすいし、いろんなパーツが交換可能になっていて汎用性も高く、とても気に入っているのですが、サイズ展開が硬直的な点は残念に思っています。短辺にも出入り口のあるケージがあるといいし、ケージ同士が連結できたらいいな、などとも。

さらに欲を言えば、出入り口に取り付けられるワイヤー製のトンネルも欲しい(トンネルを使ってケージから出入りできるイメージ。その先に穴蔵感あるくつろぎスペースが連結可能だとさらに天国)

メーカーによっては木製のハウスをケージに外付けできるものもあるようなのですが、下僕の愛するSANKOケージにはそのようなオプションはなく。

ケージのセミオーダーがあれば飛びつくのになってうさ飼いさん、わたしだけではないはず‥。

 

もっとも、ないものをねだっても仕方ないので自分で色々と試行錯誤してます(さすがにケージ周りのアップグレードは溶接を伴うので未対応)。

 

その中で、我ながら名案だったものを3回に分けて3つご紹介。

 

その1 サークルを伸縮自在にする

うさぎさんのおしっこを飛ばす習性や、格子の隙間から自在に抜け出す身体能力の高さから、格子タイプではなく、半透明パネルのサークルを使っておられる方って結構いらっしゃるのではないでしょうか。うちでは壁をかじられたりおしっこを飛ばされたりしないように、壁際にも設置するなど、サークルとしての利用以外にも色々活用してます。

ユーザー (USER) ペットフェンス 50×70cm(8枚組)

ユーザー (USER) ペットフェンス 50×70cm(8枚組)

  • 出版社/メーカー: ユーザー(USER)
 

 *うちはこれです

 

ただ、このペットフェンス、幅が50センチか70センチの選択肢しかないのが残念なところ。うさぎさんの身体能力なら簡単に飛び越えられますよね‥。

個人的にはもう少しサイズ展開が欲しいし、連結道具にもバリエーションが欲しい。例えば2枚重ねて高さ100センチのサークルを作りたい。あとできれば出入り口用の連結も欲しい。

 

‥はっ。いけない、またないものねだり。

高さの調整はパネルの強度もあり、安易には試せないのですけど(遺憾)

横幅について、もう少し長ければとか、逆にあとちょっと短ければって思ったことありません?

f:id:mahoragaa:20190303130939j:image

 

そこで登場するのがダブルクリップ(大きめサイズ)

上下を写真のようにぱちっと挟みます。

f:id:mahoragaa:20190303130951j:image

ダブルクリップってたまにめちゃめちゃ硬いのありますが、幅を完全に固定したいのでない限り、そういうのは避けましょう。通常もしくは緩めを選べば、クリップを取り付けた状態のままするするとスライドもできて楽です。

 

なお、フローリングの場合は、ダブルクリップで床が削れないように、家具の足につけるクッションシールを床との接触面にそっと貼り付けるとよいかと(上記の写真でも対策済み。うさぎさんにかじられない場所に貼り付けましょう)。

 

片付けるときも、ダブルクリップ部分をスライドさせて幅を狭めた上で壁に立てかければ良くなり、朝晩のサークル撤去も随分楽になりました。

f:id:mahoragaa:20190303131007j:image

*これはサークルの幅をかなり広くしているところ。

同じようなサークル使っていて幅に不満をお持ちの方、お試しあーれー。

 

おまけ。

領土拡大に燃える先生 

先生:(ふむ。このソファから華麗にジャンプするか‥)

f:id:mahoragaa:20190303131151j:image

 

先生[キレ気味]:(おい。ここ妙につるつる滑るぞ!なんとかしなさい。それからこの缶はわたしがもらった)
f:id:mahoragaa:20190324211205j:image

*エシレは下僕がおいしく頂戴しました。あともちろんテーブルからは降りていただきました

 

先生も下僕どもも試行錯誤中。

ケージ防衛戦(お掃除編)

Twitterをご覧の方はご存知と思いますが、まこら先生のケージは大体いつもこんな状態です。

草まみれ。

 

ずっとこの状態かといえば、もちろんそうではなく、朝晩はこのように。

空っぽ。 

 

綺麗好きなうさぎさん、ケージは1日2回掃除すると良いが、忙しければ朝は飛ばしても構わないとお店の方からは言われてました。朝が滅法弱い下僕どもはその言葉にちょっとほっとしたのですが、まこら先生への奉仕は別の話、結局1日2回、朝晩欠かさずお掃除しています。

分担はといえば、早起きした方、夜は早く帰った方、同時なら元気な方が臨機応変に対応してます。ご飯作るのもそんな感じでうちには特に当番はなく。

 

ちなみに掃除前はこちら。

(最近もりもり牧草を食べてくれていて朝はこんな感じです)

f:id:mahoragaa:20190321233408j:image

 

早速掃除開始。ケージを引き出します。

先生:(DO NOT DISTURBって書いておきたい)
f:id:mahoragaa:20190321233417j:image

 

床の牧草片付けようとするとケージに戻ってきて食べ出したり、トイレ掃除しようとしたら居座るし、掃除終わって戻そうとするとトイレスペースでドヤ顔してたり、うさぎって本当に可愛いですね(下僕顔)

 

先生:(ケージの外のゴミ箱が気になってたまらない)

下僕2: だったらケージから出ろ

f:id:mahoragaa:20190321234450j:image

 

先生:(わたしの牧草たちがこんなに減って!)

下僕2: そこにいると永遠に増えませんよ、あなたの牧草

f:id:mahoragaa:20190323132244j:image

  

先生の容喙虚しくついに

 

ケージ空っぽ

f:id:mahoragaa:20190321232416j:image

うさピカのウエットティッシュで拭いたあと、うさピカの消臭剤を含ませたティッシュでさらに拭きます。

 

するとどうでしょう、どこからともなくうさぎが湧いてくるんですから不思議ですよね。

f:id:mahoragaa:20190321232735j:image

 先生:(おい不法侵入だぞ!わたしの家財はどうした!)

下僕2: あなたの家財でさっきまでくつろいでましたよね。そちらにどうぞ

 

*あなたの家財

f:id:mahoragaa:20190321233203j:image
先生:(そのケージはわたしの固有の領土であるぞ!ケージ を 返せー!ケージ を 返せー!)

下僕2: そこでアジるのはやめてください

 

ヤジにもめげずに掃除は続行。

 

ちなみにトイレの尿石汚れですが、ペット用の尿石除去剤を使ったらピッカピカに戻りました。そろそろトイレ自体を買い換えようかと思っていたのですが、お陰でトイレ氏の寿命が驚異的に伸びてます。なおメーカーによるかもですが、トイレのスノコは単体で売ってますので(樹脂スノコまたはワイヤースノコスノコだけ交換が可能です。

 

うちの先生のトイレはこちら

SANKO うさぎの三角トイレIV アイボリー

SANKO うさぎの三角トイレIV アイボリー

  • 出版社/メーカー: 三晃商会
  •  
 
 

 トイレ砂はジェックスのヒノキア消臭砂です。

 

さて床下のトレイも掃除です。

f:id:mahoragaa:20190322000956j:image

*ここにもうさぎが湧きます

  

うちの先生の排尿習慣はほぼ完璧で、トイレコーナー以外では9割方しないので、床下のトレイは牧草と丸糞を取り除いて拭くだけで済むことがほとんどです。ただ時折、三角コーナーの端から少しずれて排泄することがあるので、トレイにはトイレシーツを敷き(おしっこされたら交換)、さらにその上に広告を敷いてます。A4サイズ・中央ホチキス2か所止めの雑誌や広告が絶妙なサイズで愛用してます(安全のため、ホチキスは先に外しておきます)。

 

こんな感じ。

*ちなみにこれは下僕1に取り上げられた
f:id:mahoragaa:20190322001000j:image

 

*家電パンフレットもよい大きさ(この日はヘルシオのパンフレット)
f:id:mahoragaa:20190322000949j:image

東京メトロのフリーペーパーも同サイズなので、愛読・愛用してます。

 

さて掃除の終わったものから戻していきます。トイレコーナーと木製ハウス。

 

木製ハウスを掃除して戻すと、先生のチェックが。

先生:(わらマット‥合格‥)f:id:mahoragaa:20190321235751j:image

木製ハウスは買って1か月ほどは部屋んぽ中に部屋に置いて遊んでもらってました。散々馴染んでいたお陰か、入れ替え直後から馴染んでます。ちなみに掃除の便宜のため底の網は取り外して、下にわらマットMサイズ敷いてます。そして写真の通り、上にもわらマットを敷いて、滑らないようチモシーの紐で固定してます。

 

先生のチェック後、フィーダーも戻しました。
f:id:mahoragaa:20190321235743j:image

 

掃除前にフィーダーに入っていた牧草は床にぶちまけます。

 

そしてついに迎える、先生大好き牧草タイム。

現在は4種類あるチモシー1番刈りから1種類を山盛りと、イネ科の他の牧草(2番刈り含む)を少量混ぜてあげています。例えばこんな感じ。オックスボウはパッケージが可愛くて買ってしまいますが、ボタニカルヘイとかメドウヘイは先生の食いつきも良くて好きみたいです。チモシー1番刈りは他に先生が好きなメーカーがあるものの、試しに買ったのですが、これまた意外と好まれてました。今のところ1番興味ないのが15キロですね。。悪い牧草では決してないのですが。。無念。

 

チモシーとボタニカルヘイ

f:id:mahoragaa:20190322004917j:image

 

チモシーとオーチャードグラス
f:id:mahoragaa:20190322004905j:image


まずは1番刈りをもりもりと設置後、さらにもう一種の牧草を添えます。この日はオーチャードグラス。
f:id:mahoragaa:20190322004922j:image

 

はいどーん。
f:id:mahoragaa:20190322004909j:image

 

頭おかしい量ですがまあこんな感じです。

次の掃除の時、床に残った牧草はケージから片付けて、数日に一度、牧草パークとして使用しているワインの木箱内の牧草を全交換する形で再利用してます。牧草パークに入っていた牧草はゴミとして処分。都度捨てていて量を調べたことはないのですが、1週間に廃棄している牧草は、70リットルゴミ袋満タンになりそうな気が…。

 

*うさぎに掘って欲しくて導入したはずが、巨大なフィーダーと化した牧草パーク。

f:id:mahoragaa:20190324074714j:image

詳しくは以前の記事(カーペットを掘るうさぎについて(牧草パーク))をご覧ください。

 

うさ飼いを始めた最初はあんまり大量にゴミになることに驚き、レンチンで復活させる方法とか、牧草クッキーとか、牧草を再利用する方法をネットで検索してました。でも、美味しくない牧草与えて牧草嫌いにしたくないし、混ぜ物してクッキーに加工して与えるくらいなら普通に牧草食べて欲しいし、ということで、大半を処分するこの生活に落ち着いています(上記の通り、牧草パークとして一応再利用はしている)。エコ対策は人間のゴミの方で頑張ります。

 

牧草ぶちまけ後に、お水も交換して、ケージ掃除完了です。まずは牧草を食べて欲しいので、ペレットはしばらく時間を置いてから与えています。

 

先生:(ペレットはまだか)

f:id:mahoragaa:20190324074956j:image

 

ペレットについてはまたの話に。

 

ところでこの掃除を下僕1が対応すると先生まったく態度が変わるんですよ。しかしこれもまた別の機会に‥。

 

おまけ

掃除中の先生至福のひととき。

可愛いけど居座られるとだいぶ困る。

 

先生:(いやだ‥わたしはここで寝るぞ‥)

f:id:mahoragaa:20190322000607j:image

うさぎドック

まこら先生をお迎えした際、1か月後を目安に健診を受けさせるようにとお店の方からアドバイスを受けていました。そのためうさぎを飼うと決めてからすぐにかかりつけの病院を探し始め、おかげさまでとても良い病院に通院できています。

 

お迎え1か月後の初診以降、2か月に一度のペースで健診と爪切りに連れて行っているのですが、その病院から、良いタイミングでうさぎドックの案内が舞い込み、先月受診してきました。

 

それにしても。

 

うさぎドック。

 

うさ飼い初心者にはなかなか、斬新な響きでした。うさぎさんもしっかりメディカルチェックを受けられるなんて、なんだかいい時代になってきましたね。

 

飼い主には福音でも当のうさぎには災難なことでして。

 

(どどどどこに連れて行くの)

*下僕1許諾すみ

 

予約して迎えたうさぎドック当日、朝の丸糞と前日までに採取した尿を持って、9時半頃に先生を病院にお届け。

 

*病院での写真はなし

頑張れ先生。

 

先生のお迎えは16時と指定されたので、その間にペットショップで生牧草を入手するなど、先生帰還後の準備をしてました。それにしても、家に帰っても先生がいないっていうのは寂しいものですね。半日病院に行ってるだけなのに。

 

そして指定の時間にお迎えに行き、結果を詳しく伺ってきました。結論として、下僕たちは先生にうさぎドックを受けてもらってよかったと思っています。

 

理由は以下の通り。

 

1. 健康時のデータが取れたこと

2. ちょうど成長の止まるタイミングで、今後の食生活のアドバイスがもらえたこと

3. 飼い主のNG行動について注意を受け、改善できたこと

4. 先天的と思われる体質的な留意点について指摘を受けられたこと

5. やや気になるが素人ではわからない点について、異常のないことが確認できたこと

 

さらに、うさぎドックからは外れますが、下僕たちが今一番悩んでいる去勢の要否についても改めてお話を伺いました。

あと恒例の爪切りも。

 

詳細をこれまた順を追って案内しますと以下の通りでした。

 

1. 健康時のデータ

これが一番欲しかったといっても過言ではないです。若くて健康な時のデータがあれば、不調時のデータと比較できますしね。人間の健診時のようにデータを一覧化したものを紙ベースでいただきました。また、歯並びもレントゲン撮影を含めてしっかり診ていただき、いずれの歯も問題ないと言っていただけたのも良かったです。不正咬合怖いですよね‥。

 

2. 今後の食生活の指導

これについては与えているペレットの量が多い(当時3%強)との指摘を受け、さらにペレットを減らすこととなりました。現在の1日量は体重の2%以下。

ペレットは減らしてむしろ牧草、すなわちチモシー1番刈りをもっと食べてもらうと良いとのこと。この時点では既にあげていませんでしたが、アルファルファを成体に与え続けていると結石の原因になりうるとのことで完全廃棄処分に。

少し脱線しますが、昔のペレットはアルファルファベースのものが主流で、大人うさぎの膀胱はむしろ白く写るのが当然だったそうです。獣医学もペットの食餌も日進月歩、情報にちゃんとついていかないと怖いなと痛感しました。

 

話を戻しまして。

少量の生野菜はあげてもよいけど、その場合はペレットの量を加減するように、とのことでしたので、そのようにしています。ずっとペレットを残していた先生が、指導を受けた量にまで減らしたところ完食するように。

プロのアドバイス本当に大事。

 

ただ朝晩のペレットタイムの先生が獰猛になりました。たまにブッと威嚇されます。無論下僕1にはしません(甘えた鳴き声しか聞いたことないらしい)。切ない。

 

3. 下僕たちのNG行動

これはもうペレット類、具体的にはペレット牧草を与えていたことでした。うちであげたことのあるおやつは干しパパイヤ、干しりんご、干し野菜および野草のみで、穀類やクッキー類、さらに生の果物もあげたことがないのです。よっておやつ類の指導の余地はないのですが、ペレットの量を減らすに際して、その一部をペレット牧草に置き換えていたのです。

 

ドクターからは、ペレット牧草とは牧草を食べない子向けのもので、これを与えるとせっかく牧草を食べていた子が食べなくなってしまうので推奨しないと強く指導を受けました。

確かにこの当時不揃いな糞の多かった先生。そして思えば少し牧草への食いつきが悪くなっていたような。ほぼ牧草しか食べていないうさぎさんの、大きくて粒揃いな糞が並ぶレントゲン写真と、当時のまこら先生の不揃い糞が並ぶ写真を比較してみせられてかなり衝撃を受け、当時の食生活を反省するきっかけになりました。今は見違えるほど良い糞になってます。まこら先生ごめんよ!

 

4. 体質上の留意点

ふたつ指摘を受けたのですが、いずれも通常は検査の対象となる項目ではないため、うさぎドックを受けなければ分からなかったものでした。ただ、今対応を要することはない(生活習慣に基づく問題ではない)ということで、引き続きデータを見ながら、悪化した場合に対策を講じることとなりました。

ちなみに一つは心肥大の傾向で、これはロップに時折見受けられるそうです。

ずっと元気でいてくれますように。。

 

5. 気になっていた事項の安全確認

実は先生の、完全不透明で濃いクリーム色の尿が気になっていました。今回まさにそんな尿を検査用に持参したのですが、色も成分も問題ないとのこと。むしろカルシウムがきちんと排泄されているためにその濁りが出ているので問題はなく、むしろ透明な尿になったら注意と言われました。確かに飼育書にもそんなことは書いてあるものの、実際の色サンプルはあまり載ってないし、流石に先生のはちょっと濁りすぎじゃないかとネット上の写真と比べるなどしていたのですが、当然ながらネットからは答えは出ず。先生にとっての安全基準が出来てよかったです。

 

最後に去勢ですね。うさぎ専門の獣医師の間では、最近、メスの避妊手術に続いてオスの去勢手術も推奨となりつつあるそうです。大きな原因はペットうさぎの寿命が延びたこと。しかしこの辺り書き始めるとさらに長くなりますし、下僕どもも検討中のためまたの機会に。

 

うさぎドックで受けたアドバイスなどは以上です。

料金を含めた詳細は、病院のホームページでも公表されてませんのでこちらにも記載は省略しますね。そこが知りたかったのに、という方、御容赦のほど。

ただ病院に連絡すればどこも快く教えてくれるかと思います。なお、私の感覚としては、レントゲンや血液検査などの項目に見合う金額で、むしろ妥当というよりこれで良いのかという額でした。ちなみに今回は通常コースに加えてオプションも全て依頼。これまた病院によって検査項目が異なると思いますので、気になる方はいくつかの病院に聞いて比べてみるとよろしいかと。

 

なお私見ですが、うさぎドックのためにいつもと違う病院に連れて行く、というよりは、普段通院している病院で検査してもらい、将来なんらかの不調が見受けられたときに、うさぎドック時の検査結果を健康時のデータとして活用してもらう、というのが良いかなと思ってます。

 

もっとも、おそらくどこでも結果のデータは紙で頂けるのではと思いますので、他の病院に通院する場合はそれを見せればよいということになります。私たちも、夜間等でかかりつけの病院が診察時間外の場合には、そのデータを持って救急病院にかかるようにとアドバイスを受けました。

そういうことが起きないことを祈りますが。

 

長くなりましたので今回はこれにて。

 

おまけ

部屋んぽ中にキャリーでくつろぐ先生

f:id:mahoragaa:20190317121147j:image

*普段からキャリーに慣れてもらっています

Roomba i7+購入顛末記

ただでさえマメな人間ではないので、共働きの前提として、可能な限り家事はアウトソースしています。

 

なかでも結婚後、仕事に復帰するにあたってまず導入したのがルンバ様(敬称必須)

 

それまでほうきと雑巾で毎日掃除してもソファ下あたりになんとなく漂っていた綿ぼこりが、購入直後から完全に消え去ったのには感動したものでした。

注: 掃除機が嫌いでした。あの騒音と排気臭が苦手で。

 

初代ルンバ氏の問題点

  • モーター音がかなりうるさい
  • 吸引力はダイソンと決して比べてはならない
  • 掃除中によく討ち死にする
  • お手入れ大変

 

初代はこちらでした

f:id:mahoragaa:20190312223604j:image

ルンバ780です。

iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 780

iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 780

 

このバージョンでも掃除エリアを設定できるのですが、それでも掃除エリア外設定しているはずの玄関に突入してその段差で力尽きたり、充電コードを取り込んで自縄自縛に陥るなどの事件が頻発してました。敷物もめっちゃ苦手でしたねえ。

 

 

よく働いてくれるけど色んな意味で不器用な奴で、家電量販店で掃除機コーナーに行くと、ついつい他社(日本製)のお掃除ロボットのデモ機をいじって比べてしまってました。

日本製のお掃除ロボットは、ルンバを真似つつ日本人向けにカスタマイズしただけあって、小さいし静かだし、アナウンスの声も控えめでかわいいんですよね。

 

巨漢で陽気ないい奴なんだけど、空気とか読まないアメリカンな青年(ルンバ)と、体力なくてすぐ疲れるけど気がきくし小回りもきいちゃう真面目な若者(その他日本製)という感じか。

 

さて。

 

時折調子を悪くしつつもこれまで頑張ってくれていた初代ルンバ氏ですが、うさぎさんの主食である牧草にまみれた我が家を毎日掃除させられたのが応えたのか、ここ数か月はモーター音がひどくなり、ついには起動はしているものの掃除してないよね、徘徊してるだけだよね?という状態に。

 

最近は連日、カーペットをコロコロで、フローリングをほうきで掃除をする羽目に陥り、もうお歳だし出費は痛いがそろそろ買い替えかなと真剣に考え始めたのが2月の終わり。幸か不幸か同じタイミングでルンバの新製品情報をキャッチしました。

 

ルンバi7+

 

ルンバが集めたゴミを、クリーンベースなるタワー型のゴミ集積地(紙パック式)にためるので、ダスト容器が溜まるたびにゴミ捨てをする必要がないとな?!

 

早速家電量販店にてデモ機の動作確認。

f:id:mahoragaa:20190312230959j:image

注: 写り込んでいる巨大ボードはルンバ980のものですがデモ機はi7+です

 

当時ルンバi7単体なら既に発売されていたものの、クリーンベースが欲しい場合は後からは入手出来ず、セット(ルンバi7+)で買わないといけないとのことで、ほうき片手に待ちましたよ!

 

そして先週金曜日、ルンバi7+の発売日当日。

下僕1を呼び出して家電量販店から持ち帰るという暴挙でした。重いしかさばるのでよい子は真似しないように。

f:id:mahoragaa:20190312231052j:image

クリーンベースのおかげでこの巨大な形状でした。ちょっと持ったけど重いしぶつかるし辛い。下僕1すまなかった!ありがとう!

 

その夜は祝杯とまこら先生のお世話で終わりまして、開梱したのは結局翌日。

f:id:mahoragaa:20190312231056j:image

かっこよくなった!

 

家電屋からの帰り道に愛称も決めてました。

ご紹介します。ジョンです。

注: 気に入った家電には名前をつけてます

f:id:mahoragaa:20190312231338j:image

クリーンベースに帰還したご様子。うんやっぱりいい男。

 

初回の掃除の際の先生の様子はツイッターにあげてました。

 

 

などと前のめりでまず購入のくだりを書いてしまいましたが、日本製に買い換えるつもりだったにも関わらずルンバの後継機であるi7+に決めた理由は以下の通りでした。

注: 以下は家電量販店でのリサーチと実体験にのみ基づきますので、気になる方は別途ご確認ください。

  • 段差の認識はどのメーカーもあまり変わらず、大体10センチ以上なら対応できる、逆に言えば段差の低い玄関についてはどこも苦手としていると聞いたこと(玄関については後記注も参照)
     
  • 日本製の方が一般的に小回りが効くし、静音性の高いものもあるが、ルンバはその図体の大きさに見合うモーターを積んでいて、一回の掃除でよりしっかりゴミを除去できる(何回かに分けて掃除すればよいともいえる)
     
  • 我々が使っていた先代(ルンバ780)と比べればずっと静か、より吸引力が高まっていた
     
  • 数回の掃除で、フロアマップを作成・記憶してくれる(スマートマッピング)。スマホアプリから掃除の状況や、掃除する範囲を指定して起動させることができる
     
  • 初代がしばしば巻き込んでいたコード類については、巻き込み防止機能がついた(ただしまだ巻き込まれたことはない)。他社メーカーでの同様の機能の搭載状況は未確認
     
  • 掃除ロボット全般の問題点として、ゴミ捨てのめんどくささ(通常の掃除機と比べてダスト容器が小さい分すぐたまる)があるところ、クリーンベースに吸い上げてくれるので、ゴミの片付けという苦行からほぼ解放されること

    注: 玄関について。
    上記のとおり10センチ以下の段差はどのメーカーも苦手とするそうですが、お掃除ロボットが玄関でよく倒れている、という場合、玄関の靴を片付けておくだけでも改善することがあるそうです。すなわち、上がり框に靴を揃えて置いていると、それを平面と認識してしまって止まるべきところで止まらずそのまま突進して玄関に落ちることがあるのだとか。
    掃除ロボットが玄関であなたの帰宅をしばしばお迎えしているのならば、一度おためしあれ。

 なおクリーンベースなしでも、掃除機本体のダスト容器が水洗い可能タイプとなったので、ゴミ捨てはさほど大変ではないはずです。(先代は水洗い不可で、大体1週間程度でいっぱいになってました。さらに先代はいろんなブラシに毛が絡み付いたりしてその掃除がものすごく大変だったところ、メインのブラシがゴム製になり、この問題はほぼ解消している気が。)

 

ところですでに発売されているルンバ980の方がハイパワーモーターを搭載しておりより強力な吸引力なのだそうですが、我が家はうさぎさん用にカーペットを敷いているものの、本来はフローリングのため、そこまでの吸引力は必要としておらず、考慮の対象外としていました。

 

牧草はちゃんと吸い込んでくれますし、うさぎさんの遊び場に敷いているカーペットも綺麗に掃除してくれてますし、我が家はi7のパワーで充分でした。ちなみに先代ルンバ氏はカーペットの端をかなり巻き込んでけばけばにしてましたが、それもなくなったようです(今のところ)。

 

最近ずっと牧草まみれの廊下を見慣れていたところ、塵ひとつないとまでは言いませんが、ほぼ完璧に掃除されたお部屋に連日テンション上がってます。

 

静音性も増して、先生はますますルンバのことを気にしないようになってるしよかったです。ただし、ルンバ帰還後、クリーンベースでのゴミの吸い上げ音はかなりの騒音なので(昔の掃除機並み)、動物を飼っておられるご家庭ではクリーンベースの置き場所には留意されるとよろしいかと。

 

なおクリーンベースには半年分くらいためられると言われた気がするのですが、うちは毎日掃除するし、うさぎさんの牧草を日々あらゆるところに撒き散らしているので、多分もっと短いスパンで満タンになりそうです。

 

使用感でまた何かあれば追記しようと思いますが、今のところは快適の一言です。

 

ジョンがんばれ。

 

最近の先生とルンバi7+

 

おまけ1

ルンバi7+開梱中、サークル外で下僕ふたりがかりで作業をしていたところ、退屈した先生がサークルの隙間に鼻を突っ込み、わたしも遊ぶと主張してきたので、束の間緩衝材の段ボールをあげました。

先生:(なんだこの巨大な物体は?)

 

おまけ2

初代ルンバ氏と同様のアングルで。

 

先生: (新入りか?)

*家具への当たりが柔らかくなったので、緩衝材としてのぐでたまクッションが不要となりました

 

ご参考: メーカー公式サイト

www.irobot-jp.com